現在、順次ササニシキの脱穀作業を進めています。
稲刈り後、約3週間ほどじっくり天日で乾かしました。
2週間過ぎたころから水分計で時々チェックしていたのですが、周期的に雨が降ったり、朝晩かなり気温が下がるようになってきたこともあり、なかなかお米の水分量が下がりませんでしたが、このところの晴天でようやく15%代まで下がってきました。
(保存するには15%が良いとされています。)
今年も春の種蒔きから始まって、ようやくここまでこぎつけることが出来ました。
収量も気になりますが、この実りをもたらしてくれた自然の恵みとお米の生命力、そして支えて下さった多くの方々に感謝したいと思います。
脱穀作業の序盤に、腰を痛めてしまうというハプニングが発生してどうなることかと思いましたが、何とか復活。
もう一息、何とか今月中に脱穀作業が終わるようがんばります。
もうじき新米が食べられます。
お米の脱穀作業の前に麦の種も蒔きました。
メインは南部小麦で、小麦粉としてはもちろん、製麺所に委託して乾麺にしたり、手作り醤油の原料になる予定です。
今年は古代(スペルト)小麦の種を知り合いから分けてもらうことが出来、少しですが蒔くことが出来ました。
品種改良される前の古代から伝わる品種で、風味よく、小麦アレルギーのある方も食べられる可能性の高い小麦だそうです。
楽しみです。
10/29追記。
小麦が無事に発芽しておりました。