北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。

ラベル 農産物の販売 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 農産物の販売 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月7日日曜日

2021年産ササニシキ新米の販売を始めました。

告知が遅くなってしまいました。

先日より2021年産ササニシキ新米の販売を始めました!

先日、無事に全ての田んぼの脱穀作業を終えて新米の籾摺りをしてみたところ、ピカピカの玄米が出てきました。

3分搗きに精米して炊いてみましたが、新米ならではの瑞々しさと食感、そして雑味の無い透明感のある味わいがとても美味しいです。
今年も種蒔きから収穫までいろいろありましたが、かみしめるほどに大自然の恵みと健気に育ってくれたお米への感謝の気持ちが湧いてきます。

今年は予約の枠に空きが出来たので、新規のお客様のご注文とご予約も承ります。
自然栽培・天日干しのササニシキをぜひ一度お試し下さい。
ネットショップよりご注文頂けます。
ご予約済みのお客様は前年のご予約済みのお米がなくなり次第新米へと切り替えになります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



 

2021年8月26日木曜日

スペルト小麦の販売を始めました。

自然栽培(農薬肥料不使用)で育て、7月に収穫したスペルト小麦の販売を始めました。
注文を頂いてから小型石臼製粉機で丸ごと自家製粉する挽きたての全粒粉です。
玄麦(粒)のままでのご注文も承ります。

スペルト小麦は、現在の普通小麦の原種に当る古い品種で、約9千年前から栽培されていたとも言われている古代小麦です。
普通小麦にはない固くて厚い殻に覆われていて調製作業に手間がかかることや、収穫量が普通小麦の約半分以下と少ないことなどから今ではほとんど栽培されなくなってしまいました。
近年、その栄養価の高さや、小麦グルテン由来のアレルギーやその他の疾患を発症し難いこと、食味の良さなどから注目を集めています。
数年前に知人から種を譲ってもらい、少しづつ増やしてきました。


スペルト小麦の特徴〉
・栄養価が高い~普通小麦に比べてビタミン・ミネラル、良質なタンパク質を多く含んでいます。
・小麦アレルギーなど小麦グルテン由来の疾患を発症し難い~スペルト小麦はグルテンフリーではありませんが、普通小麦とはグルテンの質が違うため小麦アレルギーやその他グルテン由来の疾患を発症し難いと言われています。
・消化吸収が良く低GI~普通小麦に比べて消化が良く、またデンプンが低GIでゆっくりと吸収されるため血糖値の急上昇を招きにくいと言われており体に優しいです。
・なにより美味しい~普通小麦に比べて風味高く、深い味わいです。全粒粉としても、普通小麦の全粒粉と比べてクセが少なくふわっとしてとても食べやすいと思います。
写真はスペルト小麦と水と塩だけで生地を練ったインドの無発酵パン「チャパティ」ですが、スペルト小麦の風味をダイレクトに味わうことが出来てとても美味しいです。

その他パンや焼き菓子、その他中力粉として広く使うことが出来ます。
(※パンにする場合は一般的な強力小麦と比べると膨らむ力が少々弱く、また生地がだれやすいことに注意が必要です。)

現在市販されている小麦粉はほとんどが海外からの輸入品で農薬の使用量が多く、プレハーベスト農薬(収穫直前に散布される除草剤)やポストハーベスト農薬(収穫後の流通過程で使用される殺虫剤など)が残留している心配も指摘されています。
皮ごと安心して食べられる自然栽培のスペルト小麦の風味をぜひお試しください。

ネットショップからご注文頂けます。

2021年2月2日火曜日

干し柿とうどん(乾麺)の販売を始めました!

 

お待たせ致しました。

毎年恒例の干し柿とうどん(乾麺)の販売を始めました!

干し柿は、秋に近所の放任栽培の渋柿の実を取らせてもらい、一つ一つ皮をむいて軒下につるしただけの昔ながらの干し柿です。

お日様と風と信州の冬の寒さに当って、今年も美味しい干し柿になりました

市販の干し柿に一般的に施されている硫黄燻蒸をしていないので、見た目は黒ずんでいますが、柿のタンニン由来の干し柿本来の色です。

口に含むと広がる上品な自然の甘みをぜひご賞味下さい。

うどんは、昨年夏に収穫した南部小麦を製麺所に委託して乾麺に加工してもらいました。
原料の南部小麦はもちろん自然栽培(肥料農薬不使用)です。
委託した製麺所は栃木県の黒澤製麺所、無農薬の小麦だけを受け入れているこだわりの製麺所なので安心です。
完全な全粒粉ではありませんが、ふすまの部分も丁寧に挽き込んでいるので、見た目は茶色っぽいですが、小麦の香り高く味わい深いうどんです。

どちらも数に限りがありますが、ぜひご賞味下さい。
ネットショップよりお求めいただけます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。






2021年1月4日月曜日

新年明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

昨年も多くの方にお世話になりありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

信州の山里は雪景色のお正月を迎えております。

田んぼもすっかり雪の下で春まで冬眠です。


犬の散歩に出かけると、よく冷えた朝は雪の結晶が立って輝いています。
厳しくも凛とした空気に、気持ちが引き締まります。
雪が降ると雪かきなど大変なこともありますが、雪景色の美しさには本当に感動してしまいます。
田んぼにとっても冬の間雪に覆われていた方が稲の生育が良くなるという説もありますし、山に降った雪は雪解けとともに地下水に浸み込んで夏の間の田んぼの大切な水源になります。
あまりたくさん降るとやっぱり大変ですが…。
この冬は寒い冬になるという予報は今のところ当たっているようです。
今年のこの先の天候はどうなりますか、穏やかで順調であることを願うばかりです。

年末はお餅や大豆などのご注文をたくさん頂きありがとうございました!
おかげさまでお餅・大豆ともに完売御礼となりました。
12月はお餅と大豆のご注文の対応で忙しすぎてブログが更新できなかったので、当農園のお餅の加工工程について少し説明したいと思います。
上の写真は、一晩浸漬したもち米をロケットストーブに羽釜とセイロを載せて蒸かしているところです。
この蒸かし具合でお餅の出来が決まる大事な工程で、蒸かしが足りないと粒々が残ったあばた餅になってしまい、蒸かし過ぎると柔らかくてコシのないお餅になってしまいます。
だいたいの時間的な目安はあるのですが、特に玄米餅はベストタイミングを見極めるのはなかなか難しいです。
蒸かし上がったもち米を餅つき機2台体制で搗いていきます。
餅つき機は一般的な家庭用の餅つき機です。
本当は臼と杵で搗くとさらにコシのあるおいしいお餅になるのですが、さすがにそれは人手的にも体力的にも難しく、業務用の杵つき式餅つき機があると良いのですがとても高価なものになってしまいます…。
美味しいお餅のためにいつかは実現したいですね。
搗き上がったお餅は型にのして寒い部屋で一晩おいて翌日にご注文のお客様に発送しております。
たくさんのご注文ありがとうございました。

お正月は例年愛知県の実家に帰省するのが恒例なのですが、今年は諸々ありまして帰省はせずに長野の山里で新年を迎えました。
離れて暮らす息子が来てくれて、実家から送ってくれたおせちを一緒にいただきながら、それぞれ離れて暮らす両親と弟家族とリモート新年会をしたのですが意外と楽しかったです(笑)。
写真にはありませんが、地元の集落の神社にお参りして、今年の天候が順調でお米が健やかに育つこと、世界が平和であることを祈りました。

昨年は世界的にコロナ禍で大変な年になってしまいました。
様々な情報が飛び交い何が正しい情報なのか見極めることが難しく、悲しいことにコロナをめぐる考え方の違いで社会の分断も進んでしまったような気がします。
こんな時代だからこそ、大地に根を張った自然と調和した農、暮らし、生き方がますます大事になってくると改めて思いを強くしています。
私自身、真に自然と調和した農、暮らし、生き方とは何かということを改めて問い直さなければならないなと思っています。
そして、よろこぶつち農園は皆さんの自然と調和した暮らしのお手伝いが少しでもできればと思っております。
2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



 

2020年11月4日水曜日

今年も美味しい新米になりました!

 

先日、ようやく全てのうるち米の脱穀作業が終わりました。

お楽しみの、そしてドキドキの新米の試食です。

つややかで香り高く、瑞々しくもしっかりとした食感、そしてすっきりとした透明感のある味わい。

今年もやっぱりおいしい新米になりました!

今年は稲にとっていろいろと試練の多い年で心配しましたが、しっかりとその命を生き切って美味しい実りをもたらしてくれたことに感謝です。

というわけで、お待たせ致しました。

2020年産ササニシキ新米の販売を始めます。

ただ、昨年と比べてやはり収穫量は少なくなってしまったため、定期購入のお客様の予約分を確保するだけでギリギリ精一杯となってしまいました。

新規、一般のお客様にお届け出来ないことがとても心苦しい限りです。

来年こそは少しでも多くのお客様にお届けできるよう精進したいと思います。

ご予約済みのお客様はご都合の良い時にネットショップよりご注文下さい。

今期も一年間どうぞよろしくお願い致します。

山里はすっかり晩秋の景色となりました。
写真では色がうまく再現できていないのですが、山の木々は赤や黄色に色づいて美しい季節です。
アルプスは早くも雪雲に覆われて冬の気配です。

ホッとする間もなく、白毛モチの脱穀、田んぼのハザとわらの片づけ、大豆の収穫と麦の種蒔きなどなど、やること満載です。




2020年2月1日土曜日

干し柿の販売始めました。

お待たせしました。
今年も干し柿の販売を始めました。
昨秋に収穫した渋柿を皮をむいて軒下に吊るしただけの昔ながらの自然なままの干し柿です。
上品で自然な甘み、今年も美味しく仕上がりました。
大自然の恵みを、ぜひご賞味いただければ幸いです。
一般に流通する干し柿に施されている硫黄燻蒸処理をしていないため、色が黒ずんでいますが、柿のタンニン由来の干し柿本来の色です。
昨秋は、大粒の蜂屋柿が不作だったため、小粒で種のない平種核無柿で作りました。
それに伴い価格も見直しさせていただきました。
ネットショップよりご購入いただけます。
yorokobutsuchi.cart.fc2.com
ご注文お待ち申し上げております。

2020年1月21日火曜日

うどん(乾麺)の販売始めました!

今年もうどん(乾麺)の販売を始めました。
昨年夏に収穫した自然栽培(無施肥無農薬)の南部小麦を製麺所に委託して乾麺に加工してもらいました。
製麺所は、全国の無農薬や自然栽培の小麦を専門に受け入れていて定評のある栃木の黒沢製麺所さんです。
全粒粉ではありませんが、ふすまもかなりの部分丁寧に挽き込んでいるので色は少し茶色っぽいのが特徴で、小麦の香り高い味わい深いうどんです。
是非ご賞味ください。
ネットショップよりご購入いただけます。
https://yorokobutsuchi.cart.fc2.com/ca3/39/p-r3-s/

うどんの原料の小麦の栽培について簡単に振り返ります。
一昨年の秋に種蒔き。
発芽後、この状態で冬を越します。
春になって気温が上昇してくると麦も上へ上へと伸び始めますが、昨年はこの時期にシカにかなり食べられてしまい大打撃。
シカにとってはまだ野の草も少なく食べるものがない時期なので格好のエサ場になってしまいました。
6月末頃に梅雨空と田んぼの除草の合間をぬって収穫です。
シカの食害と畑の地力不足もあり、丈も穂も短めで収穫量もかなり少なめでした。
この後、軒下に干して乾燥させたうえで脱穀機で脱穀。
今年は収穫量が少なかったので製麺所に出したのは昨年の半分しか出せず、今後の課題となりました。
でも加工したうどんの味はピカイチ、数に限りはありますが、多くの方にご賞味いただければ幸いです。




2019年12月31日火曜日

仕事納め、今年も一年間ありがとうございました。

12月後半は、餅つきと大豆の選別と発送作業に追われててんてこ舞いでした。
皆様からたくさんのお餅と大豆のご注文をいただきありがとうございました!
対応が至らない点があったかもしれませんが、どうかご容赦ください。
お餅は、ロケットストーブに羽釜とセイロを載せて薪の火の力でもち米を蒸かします。
特に玄米餅の場合は餅つき機で蒸かすよりセイロで蒸かしたほうが良く火が入る気がします。
つくのは餅つき機2台体制でついています。
本来であれば、杵と臼でついたお餅をお届けしたいところですが、物理的にやはり難しく機械の力に頼っています…。
ついたお餅は寒い部屋で一晩置いて翌日カットパッキングします。
年末は切り餅だけでなく、のし餅でのご注文もたくさんいただきました。
昨日、最後の発送作業を終えて無事に仕事納めでした。
今日大晦日になってやっと松飾を飾ったり、鏡餅を作ったりとお正月の準備です。

今年も自然の恵みと多くの人に支えられて無事に一年を終えることが出来ました。
関わって下さった全ての方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

2019年12月13日金曜日

お餅と大豆の販売を始めました!

今年もお餅と大豆の販売を始めました!
自然栽培(無施肥無農薬)のお餅と大豆の味わいを是非ご賞味ください。
ネットショップよりご注文いただけます。

お餅は信州に昔から伝わる美味しいと評判の在来種「白毛モチ」。
今年も玄米と白米をそれぞれ切り餅とのし餅の2種類づつ用意しております。
切り餅は1パック6切れ入りで、脱酸素剤入りなので1か月ほど日持ちします。
のし餅はあまり日持ちはしませんが、パッキングの手間がかからない分お安く提供します。
お正月用のお餅にいかがでしょうか?

大豆は煮豆はもちろん味噌の材料用などに毎年大変好評いただいております。
手作業で順次選別しておりますのでお届けまでお時間をいただくこともございます。
納期のご希望などございましたらあわせてお知らせ下さい。

皆様のご注文お待ち致しております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2019年2月1日金曜日

干し柿の販売始めました!

秋に吊るした干し柿が美味しく仕上がりました!
自然栽培(無農薬無肥料)の渋柿を皮をむいて軒先に吊るしただけの昔ながらの干し柿です。
市販の干し柿に一般的に施されている硫黄燻蒸をしていないため、色は黒ずんでいますが、干し柿本来の自然な色です。
口に広がる自然な甘みがなんとも言えない美味しさ。
ネットショップよりご購入いただけます。
https://yorokobutsuchi.cart.fc2.com/ca3/31/p-r-s/
1袋6個入り(約250g)で、脱酸素剤入りのパックでお届けします。

11月に、皮をむいて軒先に吊るしたばかりの風景です。
品種は大粒の蜂屋柿で、借りている畑の土手に植わっていて何年も放置されている柿の木から取らせていただきました。
自然栽培というよりは放任栽培ですね。
一昨年はこの辺りは柿の裏年だったのかほとんど実を付けず、干し柿を作ることが出来なかったのですが、去年は取り切れないほどたわわに実を付けてくれて、うれしい悲鳴でした。
途中で何度か揉みながら干すこと約2か月、こんなに小さくなりました。
固くなり過ぎないうちに取り込んで、紙袋に入れてしばらく置いて白い粉が吹いてきたら出来上がり。
冬の間の嬉しいおやつです。

皆様からのご注文お待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


2018年12月10日月曜日

おもちの販売始めました。


今年も冬季限定おもちの販売を始めました。
秋に収穫した自然栽培(無肥料無農薬)のもち米「白毛モチ」でついたおもちです。
「白毛モチ」は昔から信州伊那地方で栽培されてきた美味しいと評判の在来種のもち米ですが、背が高くなり収量も少なく作り難いため今では希少な品種となってしまいました。
玄米餅と白米餅と2種類用意しました。
のしたままの「のし餅」もできます。
お正月用のお餅として、冬の朝食やおやつとしていかがでしょうか?
詳細とご注文は以下のリンクをご覧ください。
https://yorokobutsuchi.cart.fc2.com/?ca=3
皆様のご注文お待ちしています!

夏、出穂の頃の白毛モチです。
穂先に白くて長いノギがついていることから白毛モチの名がついたそうです。

丈が長くなるので稲刈り・ハザ掛け作業も大変でした。
確かに作り難いのですが、これからも大事に種を継いでいきたいなと思います。

新大豆の販売始めました。

先日、脱穀した大豆を選粒機にかけて一次選別をしました。
この機械、大ざっぱではありますが、割れ豆やくず豆を除けて、良い豆をさらに大中小に分けてくれるありがたい機械です。
地域の方が所有しているものを好意で使わせていただきました。
でもあくまで大ざっぱになので、販売するにはさらに人の目で見て手作業での選別作業が必要になりますが、全部手作業で選別していたころに比べると本当に楽になりました。
今年は収量は少なかったものの、粒がそろってきれいな豆が多いです。
少しまだ水分量が多いのでシートに広げて干しているところですが、順次販売を始めております。
自然栽培のナカセンナリ、今年も甘くて美味しい豆になりました。
手前味噌作りの原料として毎年好評を頂いております。
是非ご利用ください。
ネットショップから注文をいただけます。
https://yorokobutsuchi.cart.fc2.com/?ca=4



2018年12月6日木曜日

うどん(乾麺)の販売を始めました。

先日、今年の6月に収穫した自然栽培(無肥料無農薬)の南部小麦を製麺所に委託してうどん(乾麺)に加工してもらいました。
製麺所は、全国の無農薬や自然栽培の小麦を専門に受け入れていて定評のある栃木の黒沢製麺所さんです。
全粒粉ではありませんが、ふすまもかなりの部分丁寧に挽き込んでいるので色は少し茶色っぽいのが特徴です。
小麦の香り高い味わい深いうどんになりました。
昨年は自家用分しかありませんでしたが、今年は量を増やして少し余裕がありますので皆様にも召し上がって頂きたいと思い販売します。
たくさんはないので数量限定販売です。
これからの寒い季節、ふうふう言って食べる熱々のうどんが美味しいですね。
是非ご賞味ください。
ネットショップよりご注文頂けます。
https://yorokobutsuchi.cart.fc2.com/ca3/39/

去年の秋、大豆を収穫した後地に小麦の種蒔きをしました。
大豆の後だと冬の早い信州では時期的に少し遅いのですが…。
発芽後、冬の寒さにじっと耐えます。
春の訪れと共にぐんぐん成長を始めます。
そして6月末の麦刈りの様子です。
今年は空梅雨だったので、麦の収穫にはカビや穂発芽の心配もなく好都合でした。
無肥料ということと、播種の時期が遅かったこともあり、なかなか収量は厳しいものがありましたが、こうして乾麺になった姿を見るとしみじみありがたいことだなと思います。