北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。

2021年6月13日日曜日

田んぼの除草シーズン始まりました。

 

お田植えから1週間が過ぎて、ササニシキの苗たちも葉色を濃くして成長を始めています。

草たちもやっぱりしっかりと発芽してきたので、1回目の除草作業をして回りました。

このところの暑さで、田んぼの水はお風呂のように温かくて苗たちも気持ち良さそう。

ジブリ映画に出てきそうなフォルムの除草機を押してひたすら田んぼを歩きます。

コナギやホタルイなどの小さな草たちがたくさん浮いてきました。

草の生えない田んぼを目指して早期湛水をしたりしているのですが、なかなか草の生えない田んぼはなかなか実現できません…。

この除草機は上手くできれば株間の草も除草できる優れものです。
でも、スクリューが苗の両側を泥をかき上げながら回って除草するのですが、このスクリューをどのくらいの深さでどのくらい苗に寄せるか、設定調整するのが難しい。
苗にきつく寄せるほど草は良く取れますが、やり過ぎると苗の根も傷めてしまうし下手をすると苗ごと抜けてしまうことも。
苗を傷めるのが怖くて緩く設定すると株周りの草がけっこう残ってしまう。
田んぼの深さなどの状況によってスクリューの爪の入り具合が変わってくるので除草しながらマメに設定を調整し直す必要があります。
また、とにかく草が小さいうちに除草機をかけることも大事。
今年は6月中に1週間ごとに除草機を入れることを目指します。
10枚の田んぼを一通り回るのに4~5日はかかってしまうので、ほぼ毎日除草機を押す日々になりそうです。
合間に大豆の種蒔きや麦の収穫に、あちこち草刈りもしなくてはならないし、目が回りそう~。
機械を止めると、たくさんの田んぼの生き物たちに癒されます。
写真の緑色の点に見えるものはホウネンエビ。
写真では分かり難いですが、小さな目と緑色のヒレみたいなものを動かしながら泳ぐ様子はとてもかわいいのです。
他にもオタマジャクシ、コオイムシ、ガムシ、アメンボ、イトミミズ、そしてあまりうれしくないイネミズゾウムシなど。
機械作業をしているとついつい作業に夢中になってしまうのですが、自然を感じる余裕を忘れずにいたいものです。
畑ではスペルト小麦が出穂・開花しています。
スペルト小麦は晩生なので収穫は7月中旬頃の予定です。
田んぼの水面に映る夕日の美しさに思わずパチリ。



2021年6月4日金曜日

お田植え終了!

 

昨日、無事に今年のお田植えを終えることができました。

6月1日、気持ち良く晴れてアルプスも見守る中スタートしました。

初日はいつも、上手く植えられるかどうかのドキドキした緊張感と、こうして田植えが始められることに対する感謝の気持ちがないまぜになった高揚感があります。


田植えの3日前には最後の代かき(植え代)をして草を浮かせ、風で吹き寄せられた草たちを熊手で出来るだけ除去しておきます。
ホタルイやコナギなどがいっぱい、これで今後の除草作業が楽になるはずなのですが、今年の草たちの勢いはどうなるでしょうか?
苗は、前年に苗代に周辺の刈った草を少し入れただけのほぼ無肥料で、そこそこ良い苗になってくれました。
4~4.5葉で丈も15㎝以上、ただ、欲を言えばもう少しがっちりとして根の張りが良い苗に育てたい…。
田植えは、今後の草対策を考えるとなるべく水を張ったまま田植えをしたいのですが、この状態では少し水が多くて、田植え機の速度を上げるとがうまく苗を植えられずに転び苗になってしまう苗が多発したため、速度を上げずにゆっくりとスタート。
次の田んぼからは効率重視で思い切って田面が露出するくらいかなり水を落として植えることで、かなり転び苗は改善しましたが、完全にはなくなりません。
水尻から水を落とすと、既にたくさんいる水の生き物たちも流れてしまうのもあまり気持ち良くはありません…。
転び苗になってしまうのは植える時の水の多さだけでなく、ポット苗田植え機の特性上、苗の根の張りの弱さも関係していそう。
床土に肥料を使えば根の張りの良い苗を作ることは出来るのでしょうが、そこは自然栽培、無肥料でいかに根の張りの良い苗を育てることが出来るかが来年以降の課題です。
植え終わったら再び水を入れます。
大小合わせて10枚の田んぼ、約7反5畝の田植えを予定どおり3日かけて終えることが出来ました。
苗たちがすくすくと健康に育つこと、これからの天候が順調であることを願うばかりです。
今日は雨の一日で、お待たせしていたお米の注文の籾摺り発送作業を済ませてから、少し体を休めました。
植えたばかりの田んぼの苗たちも雨を喜んでいるようです。
ホッとする間もなく、明日からは各田んぼの転び苗になってしまってうまく植えられなかった所を補植して回り、それが終われば1回目の除草作業が始まります。
怒涛の農繁期が続きます~。