北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。

2020年10月31日土曜日

お米の脱穀作業のラストスパートです。

 

10月中旬以降、短い周期で雨が降りハザ掛けのお米がなかなか乾かなかったため、お米の脱穀作業が遅れておりました。

ここ最近ようやく天気が安定しハザ掛けのお米も乾いてきたので、脱穀作業を再開しいよいよラストスパートです。

今朝は今季初の霜が降りる冷え込みでした。

天気は安定したのですが、気温が下がってきて、田んぼによっては干し続けてもお米の水分がいまいち下がり切らないのが悩みどころです。

保存性を考えると水分15%代まで下がってほしいのですが、16%代からなかなか下がらない…。

週明けにはまた雨の予報なので、やるしかない。


新米の販売までもう少しです。

お待ちのお客様、もうしばらくお待ちください。

ただ、ササニシキは今年は昨年よりも収量が減る見込みで、全て予約分で完売となっております。

新規・一般のお客様にはお届けできず申し訳ありません。



2020年10月10日土曜日

稲刈りが終わり、脱穀作業を始めています。

 

先日、全ての田んぼの稲刈りが終わりました。

最後は白毛モチの小さな田んぼ。

背丈が高くなりもともと倒伏しやすい品種ですが、今年は7月の長梅雨日照不足の影響で軟弱に育ったせいかさらに倒れ方が酷かったです。

倒れて穂先が田面に着いた状態のままだと穂発芽したりかびたりするので、9月下旬頃にやむなく倒れ方の酷い部分の稲を起こしてお互いを縛って束ねて倒れないようにするというとんでもなく手間のかかる作業をしました。
小面積だからできたことですが、広い面積だったらとてもできませんね…。
ハザ掛けすると稲の背丈は1m20㎝以上もあり、ハザ掛けする作業も一苦労です。
何かと育てにくい点のある白毛モチですが、古代米の系統をひく古い品種というだけあって野性味のある魅力が捨てがたいものがあります。
9月20日に稲刈りを始めて、途中に雨に降られたりしながら刈り終わりまでたっぷり2週間かかりました。
手伝ってくださった皆様、ありがとうございました!
ハザ掛けした稲はお日様と風の力でじっくりと熟成しながら乾いていきます。
手間と時間はかかるものの、この風景は大事にしたいですね。
ハザの長さでおおまかな収量が分かるのですが、ササニシキ、白毛モチともに、田んぼによってばらつきはあるものの全体的に収量は例年よりも少なくなりそうです…。

稲刈りが終わってホッとする間もなく、初めの方に刈ったササニシキの田んぼのお米がちょうどよく乾いてきたので、脱穀作業を始めています。
春に種蒔きをしてからここまで約半年、いろいろありましたがあっという間でした。
嬉しい収穫作業ではありますが、それぞれの田んぼの収量がはっきりするドキドキの作業でもあります。
とりあえずこの日に脱穀した2枚の田んぼは例年通りの収穫量がありホッとしました。
作業を終えた後に雨が降り出し、その後は台風の影響もあり雨続きの天気です。
かなりしっかり降ったので脱穀作業の続きが出来るのはいつになることやら…。

現在、定期購入のお客様対象に2020年産新米のご予約のご希望を伺っております。
個別にメールや電話で伺っておりますので、お手数をお掛け致しますがご希望をお知らせください。
脱穀作業が終わり全体の収穫量がはっきりした段階で、余裕があるようでしたら新規・一般のお客様にもご案内する予定ですが、今年は厳しいかもしれません。
よろこぶつち農園の2020年産新米、どうぞよろしくお願い申し上げます。