北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。

2019年9月19日木曜日

シカにお米を食べられる!稲刈りに向けてひたすらよけ掘り。

大豆に続いてお米もやられました!
稲刈り間近のお米を何者かに食べられました。
イノシシは倒しながら食べるので、今回もシカだと思われます。
シカは基本的に葉っぱ系が大好きなのですが、まさか稲穂も食べるとは…。
電気柵を飛び越えて田んぼに入ったと思われます。
被害は今のことろ限定的ですが、ショックです…。
慌てて電気柵をかさ上げしたりして補強しましたが、被害が広がらないことを祈るのみです。

ここしばらくは稲刈りに向けてひたすら「よけ掘り」をしていました。
今年の秋は例年に比べて今のところ晴ベースの天候なので、例年よりも田んぼも乾いてきていますが、傾斜地の棚田ではどうしても山側や水路の方から水が浸み出てきてその付近がいつまで乾かないという田んぼが多いので、「よけ」を掘って排水するという作業が必要になります。
この作業を怠ると稲刈りの時にぬかるんでバインダーがはまってドロドロになりながら稲刈りするはめに…。
過去に一度作った「よけ」をそのまま毎年使うのですが、夏の間に泥がたまって浅くなっているのでスコップでたまった泥を揚げていきます。
こればかりは機械では出来ない作業なのでひたすら地道にスコップです。
泥だらけになるし地味にきつい肉体労働です。
よけ掘りは稲刈りのためだけでなく、その後冬の間に田んぼをできるだけ乾かすためにも大事な作業になります。
この「よけ」には生き物がいっぱい。
写真は上げた泥の中から出てきたドジョウ。
他にもイモリや、コオイムシ、ゲンゴロウ、ヤゴなどなど。
水のなくなった田んぼからの生き物の避難先になっているようです。
泥上げするとこの生き物たちの住処を壊してしまうことになるので何とも申し訳ないと思いつつ…。
今ごろになってイタリアントマト(サンマルツァーノ)がごろごろ採れました。
ラタトゥイユ、パスタ、トマトスープなど料理に使うととても美味しい。
そして秋の味覚の栗があちこちで実を落としています。
これから栗三昧です。
それにしても誰も拾わない放置された栗の木が村にはたくさんあります。
どなたか拾いに来ませんか?

いよいよ今月末から稲刈り開始の予定です。
どうか天気が順調でありますように。
台風さん来ないでね。



0 件のコメント:

コメントを投稿