葉っぱが落ちて全体が枯れたころに収穫です。
この畑の大豆たちは夏に葉をシカに食べられてあまり大きくなれなかったのですが、それでも健気に実を付けてくれました。
収量は例年よりも少なくなりそうですが…。
刈るのは刈り払い機で刈り倒すのですが、後はひたすら手で集めて束にして紐で縛ってハザに掛けてゆきます。
大規模農家さんは全部機械でやってしまうところですが、当農園では手作業です(笑)。
写真は別の畑ですが、この日は近隣から味噌や醤油を一緒に作っている女性陣が、「大豆が穫れないと味噌・醤油ができないからね~」、と手伝いに来てくれました。
別の日には名古屋から泊まり込みで手伝いに来てくれたお米の定期購入のお客様も…。
手伝って下さった皆様ありがとうございました!
無事にハザに掛かりました。
莢がカラカラに乾いた頃に大豆用の脱穀機を借りてきて脱穀する予定です。
大豆の収穫が終わった畑をすぐにトラクターで耕耘します。
手押しの播種機で麦の種を蒔きました。
南部小麦とスペルト小麦、大麦の三種。
麦を大豆の裏作で麦を栽培しようとするとどうしても播種時期が遅くなってしまうのが難点ですが、限られた畑の面積を有効に使うためにこのような方法をとっています。
時期が遅いため種を多めに蒔いてみました。
気温が下がっているので発芽まで時間がかかりましたが、播種後10日ほどでツンツン芽が出てきました。
シカの食害が心配ですが、たくましく育って欲しいものです。
小麦は小麦粉としての他、製麺所に委託して乾麺に加工したり、手作り醤油の原料になったりします。
大麦は数年前に作った麦麹の味噌が好評だったので今年は復活させてみました。
朝は冷え込んで霜が降りることも多くなってきました。
寒いのは辛いのですが、寒さゆえの美しさにハッとします。
朝、雲の上から顔を出した北アルプス。
既に雪をかぶって冬化粧です。
脱穀した後の田んぼの藁の片付けをしなくちゃ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿