北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。

2019年6月15日土曜日

田んぼの除草の日々とホウネンエビ

梅雨の晴れ間の朝、田植えを終えた田んぼの水面に映る北アルプスが美しいです。
田植えから10日~ほど経ち、苗たちも葉色を濃くして上へと伸び始めています。
苗の足元では草たちも元気に芽を出して成長を始めています。
田植えとその後の補植作業を終えてホッとする間もなく、田んぼの除草作業の毎日です。
何だかジブリの映画に出てきそうなフォルムの除草機で除草しています。
苗の両脇をスクリューが回って泥をかき上げながら除草してきます。
株間の草も小さいうちならかき上げた泥を上からかぶせることで除草できるというありがたい除草機ですが、草が大きくなってしまうと株間の草は残ってしまいます。
草が小さいうちにかけるのがポイント。
上手に除草するにはスクリューの寄せ具合いとか深さなど調整が難しい。
きつくしすぎると苗が泥に埋もれてしまったり抜けてしまったり…。
そして、スピードを上げると取り残しが増えるのでゆっくり作業するため、あまり効率は良くなくて、1日2反くらいのペース。
除草するだけでなく、田んぼを撹拌することで空気を供給することも期待しています。
除草はとにかく草が小さいうちが勝負、早め早めに除草機をかけて今年こそは手取り除草しなくて済むようにしたい、とスタートしたのですが…。
なんと、2日目に除草機のハンドル部が壊れるというハプニングがあり、2日ほど作業が遅れてしまいました。
写真は除草機をかけた後たくさん浮いてきた草たちですが、これは少しタイミングが遅れて草が少し大きくなってしまった田んぼです。
水が濁っていてすぐには分からないのですが、株間は取り切れずに残っていると思われます。
今年もやっぱり手取り除草をするはめになるのかなあ?
今後、7~10日ごとに除草機を入れて7月中旬まで除草三昧です。
除草機を止めると、たくさんの生き物たちがいるのが分かります。
オタマジャクシ、アメンボ、コオイムシ、イトミミズなど。
写真の緑色の生き物はホウネンエビ。
小さな目と、緑色のヒレを動かして泳ぐ姿が本当にかわいくて癒されます。
見た目がかわいいだけでなく、ホウネンエビがよく発生する年は豊作になると昔から言われているようです。
今年はこのホウネンエビが本当にたくさんいるのでもしかしたら期待できるかも。





0 件のコメント:

コメントを投稿