昨年も多くの方にお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
信州の山里は雪景色のお正月を迎えております。
田んぼもすっかり雪の下で春まで冬眠です。
北アルプスを望む天空の棚田で、自然栽培(無肥料無農薬)でお米、大豆などを栽培、販売しています。
昨年も多くの方にお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
信州の山里は雪景色のお正月を迎えております。
田んぼもすっかり雪の下で春まで冬眠です。
11月に入り、晴れベースの安定した天気が続いています。
少し前までは、毎朝霜が降りたり氷が張るほどの冷え込みが続いていましたが日中は晴れて暖かくなる日が多く、ここ数日は朝の冷え込みも緩んで日中は汗ばむほどの暖かさです。
今年は例年よりも大豆の登熟が遅く、なかなか収穫のタイミングが掴めずに気を揉みました。
例年よりも1週間ほど遅い収穫作業でした。
この日は味噌や醤油の仲間を中心に強力な助っ人たちが集まってくれました。時期が遅くなってしまいましたが、雨降り前にスペルト(古代)小麦の種を蒔くことが出来ました。
ここは耕作放棄された休耕田を開墾したばかりの畑で、ススキやらカヤの根がゴロゴロしていてとっても作業がやり難い。
根っこがゴロゴロあると播種機でうまく蒔けないので、邪魔な根っこを取り除きながらの種蒔き作業でとても時間がかかってしまいました。
来春、残った根っこ達からススキやカヤが芽吹いてくるのも心配ですが、スペルト小麦の生命力で負けずに育ってくれることを期待したいです。
白毛モチは信州在来の古い品種で、とにかく丈が長くて倒伏しやすく稲刈りも一苦労ですが、とにかく味が美味しいので種を繋ぎ続けています。
去年より収量は少なめですが、これで美味しいお餅が食べられます。
明日から大豆の収穫作業です。
収穫の秋もいよいよ大詰めです。
先日、ようやく全てのうるち米の脱穀作業が終わりました。
お楽しみの、そしてドキドキの新米の試食です。
つややかで香り高く、瑞々しくもしっかりとした食感、そしてすっきりとした透明感のある味わい。
今年もやっぱりおいしい新米になりました!
今年は稲にとっていろいろと試練の多い年で心配しましたが、しっかりとその命を生き切って美味しい実りをもたらしてくれたことに感謝です。
というわけで、お待たせ致しました。
2020年産ササニシキ新米の販売を始めます。
ただ、昨年と比べてやはり収穫量は少なくなってしまったため、定期購入のお客様の予約分を確保するだけでギリギリ精一杯となってしまいました。
新規、一般のお客様にお届け出来ないことがとても心苦しい限りです。
来年こそは少しでも多くのお客様にお届けできるよう精進したいと思います。
ご予約済みのお客様はご都合の良い時にネットショップよりご注文下さい。
今期も一年間どうぞよろしくお願い致します。
山里はすっかり晩秋の景色となりました。10月中旬以降、短い周期で雨が降りハザ掛けのお米がなかなか乾かなかったため、お米の脱穀作業が遅れておりました。
ここ最近ようやく天気が安定しハザ掛けのお米も乾いてきたので、脱穀作業を再開しいよいよラストスパートです。
今朝は今季初の霜が降りる冷え込みでした。
天気は安定したのですが、気温が下がってきて、田んぼによっては干し続けてもお米の水分がいまいち下がり切らないのが悩みどころです。
保存性を考えると水分15%代まで下がってほしいのですが、16%代からなかなか下がらない…。
週明けにはまた雨の予報なので、やるしかない。
新米の販売までもう少しです。
お待ちのお客様、もうしばらくお待ちください。
ただ、ササニシキは今年は昨年よりも収量が減る見込みで、全て予約分で完売となっております。
新規・一般のお客様にはお届けできず申し訳ありません。
先日、全ての田んぼの稲刈りが終わりました。
最後は白毛モチの小さな田んぼ。
背丈が高くなりもともと倒伏しやすい品種ですが、今年は7月の長梅雨日照不足の影響で軟弱に育ったせいかさらに倒れ方が酷かったです。
倒れて穂先が田面に着いた状態のままだと穂発芽したりかびたりするので、9月下旬頃にやむなく倒れ方の酷い部分の稲を起こしてお互いを縛って束ねて倒れないようにするというとんでもなく手間のかかる作業をしました。